レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違い

バーチャルオフィスとは

手軽にオフィスを手に入れる方法として、レンタルオフィスとバーチャルオフィスがあります。
この2つの大きな違いは、実際に人が集まって仕事を行う場所があるかどうかです。

レンタルオフィスとは?

レンタルオフィスとは、実際に存在している部屋を借りるものです。
住所や電話番号の他に、仕事を行うスペースが確保されています。
都内の一等地でレンタルオフィスを利用すれば、立地条件が良い場所を低価格で利用できます。
デスクなどの備品も置いてあるので初期費用を抑える効果もあります。
特にプリンターやコピー機があるのレンタルオフィスはおすすめです。

もし、営業の仕事が必要なら都心にオフィスを構えられるのは強いメリットとなります。
整ったビジネス環境を手に入れやすいのも強みです。

ただし、独立した部屋を丸ごと借りられる訳ではありません。
広い部屋を細かく仕切って、その個室、または半個室をレンタル者が使用するものです。
ネットカフェをイメージすると分かりやすいでしょう。

バーチャルオフィスとは?

次にバーチャルオフィスですが、これは架空のオフィスを借りることです。
つまり、住所と電話番号を借りるだけで、仕事をするスペースは存在しないのです。
レンタルオフィスと違い入居する場所が無いため、さらに安価で利用できます。

レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いは、仕事する場所があるかどうかだけではありません。
バーチャルオフィスは銀行口座を開設するのが困難だと言う点があります。
会社の銀行口座が無いと取引き出来ない企業もあるので注意しましょう。
他にも創業融資を受けられなかったり、社会保険等の申請が困難になったりもします。

また、住所を検索すると他の企業名が出て来てしまう可能性もあります。
このバーチャルオフィスを悪用する詐欺グループや出会い系サイトの運用者が居るため、悪い印象を持たれることもあるでしょう。

このようにレンタルオフィスとバーチャルオフィスには細かい違いがたくさんあるので
何が必要かを見極めて利用してください。