使い方は様々!レンタルオフィスの主な利用用途

レンタルオフィスは備え付けの設備が整っていて、入居してすぐに事務所として利用でき、コストを削減できるメリットがあることは先にお伝えしたとおりです。
では、レンタルオフィスはどのような用途で使われるのでしょうか?独立して自分のオフィスを持ちたい方・SOHOの方以外にも、レンタルオフィスは幅広いニーズがあります。
独立、支店開業、海外進出以外にも
レンタルオフィスの用途としてまず多いのは、独立・SOHOのオフィス開業です。いざオフィスを構えようという場合に、1から物件を探して、設備を整えネットを使えるようにして、OA家具を運び出して、法人登記を…というのは大変なことですね。
その点、レンタルオフィスを利用して手間が省け、自力では借りられないような好立地にすぐに事務所が開設できたというのは最も良く聞かれるお声です。
レンタルオフィスによっては登記代行を受付していたり、独立や士業のコンサルタントがついているところもあるので会社を興したばかりの方にも大変心強いポイントです。
つぎに支店開業がよくレンタルオフィスに用いられます。本社と別に、営業拠点を置きたい場合や、少人数で支店を置きたい場合にレンタルオフィスが重宝されます。
例えば営業の方が多く、事務所は人がいない場合でもレンタルオフィスによっては電話代行サービス、電話秘書サービスやコンシェルジュサービスが用意されています。
外出中の入居者にかわって電話対応や伝言を預かったり、急ぎの用件を携帯電話へ転送してくれる等とても頼もしいサービスです。また、郵便物の預かり・転送サービスを行っているレンタルオフィスもあるので本社に戻っていて支店をしばらく離れる際や出張が多い方でも安心です。もちろん支店に戻ったときには集中して業務ができますし、来客用の会議室等もあるレンタルオフィスが多いので存分に活用できます。
さらに、国内だけでなく海外レンタルオフィスを利用すれば、現地の海外オフィスのためにスタッフを雇わなくてもレンタルオフィスのスタッフが日本語で対応してくれる物件もあります。海外での登記代行を受付しているレンタルオフィスもあるため、迅速に海外拠点を設けることも可能になります。
また、いずれは独立をしたいと考えている方の勉強部屋として。週末だけ業務を行う週末起業家のかたのオフィスとして。
整体やネイルサロンなどのレンタルサロンとして。趣味の工房、アトリエとして等々、個室でプライベートに配慮された作りの多いレンタルオフィスならではの用途が様々あります。あなただけの空間で、集中して物事に取り組めるための設備とサポートがある。これがレンタルオフィスの魅力ですね。
また、開かれた空間のシェアオフィスでは自習や打ち合わせスペース、カウンセリング、休憩スペース等としても利用の幅が広がっています。
レンタルオフィスの基礎知識
- レンタルオフィスとはどんなオフィスか?
- 使い方は様々!レンタルオフィスの主な利用用途
- レンタルオフィスを借りる際の注意点
- 会社規模に応じて選べるレンタルオフィスの形態
- レンタルオフィスで提供されている主なサービス内容
- レンタルオフィスのセキュリティって本当に大丈夫なの?
- 個人での利用に最適なシェアオフィス
新着レンタルオフィス
※当サイトに情報掲載をご希望のレンタルオフィスオーナー様はこちら